各所で Google Wave 開発中止の報道が流れています。
Complete Guide のなんちゃって翻訳を行っていた身として、
感謝のエントリー。
Google 自身も、もともと「Surprise us」というくらい
何に使っていいか分からない状態でのサービス提供。
入力した内容を多言語にリアルタイム翻訳したり、
XMLで表現できるものなら、何でも同時編集できるという
クラウドサービスのパワーと技術的な可能性を感じるプロダクトでした。
イチ利用者として、プロダクトのポテンシャルに
発想が追いつかなかったわけですが、
私にとってはオンラインに戻るキッカケとなったサービスで、
普段の生活では、接点の無さそうな方々と知り合いになれ
夢のようなヒトトキでした。そして夢はまだ続いています。
最近興味の引いたコンテンツは、
成果物としての「UX」とはなにかを考えよう (@yhassy)
など、どこに向かうか楽しみな wave も出てきており、
参加型プレスリリースの新しい形かなと期待していました。
# 今や、「それ buzzで(ry 」ですかね。
サービスとしては、プロトコルが主な興味で「バージョン管理されたドキュメント」という側面と
「ロボットやガジェットAPIによる拡張性」という側面に
特に注目していました。
Operational Transformation (日本語訳:@noriyo)は関数型言語の流行もあって、
使いやすい実装が出てくるのを期待します(他力本願モード)。
(というか、欲しいので勉強しなきゃ。)
ともあれ、開発終了はプロダクトとしての Wave なので、
思想は受け継がれ、他のサービスに生き続けることでしょう。
# リファレンス実装は他にも出てますし、やりようによっては、自宅の俺Waveサーバ建てれますし。
私は、この思想への興味は尽きそうにありません。
0 件のコメント:
コメントを投稿